当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の査定項目のわかる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方のついても、平成30年4月1日より無料で発行しています。なお明細書は、使用した薬剤の名称、行われた検査の名称が記載されるため、その点をご理解いただき、代理でご家族の場合が会計を行う際にも発行されますので、明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にその旨申し出ください。
当院では、後発品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が困難状況が続いています。そのため後発医薬品のあるものに対しては、特定の医薬品名をしてするのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること*)を行う場合があります。一般名処方によって医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点については職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
*一般名処方とは:薬の商品名ではなく、薬効成分を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足の薬であっても有効成分が同じ複数の薬が選択でき、患者様に必要な薬が提供しやすくなります。
保険外負担一覧
インフルエンンザ予防接種料:一般 3600円、糸魚川市助成対象者(小学生から高校生、妊婦) 2100円、糸魚川市助成対象者(65歳以上)1650円
肺炎球菌:糸魚川市助成対象者(定期接種) 4720円、糸魚川市助成対象者(任意接種) 4450円、助成対象外 8000円
帯状疱疹ワクチン:糸魚川市助成対象者(生ワクチン)4950円、糸魚川市助成対象者(組み換えワクチン) 1回 18150円、助成対象外(
生ワクチン)8000円、助成対象外(組み換えワクチン)1回21000円
麻疹風疹予防接種 10000円
おたふく予防接種 5000円
診断料:生命保険診断書 5000円、診断書 2200円
療養計画書の作成について
生活習慣病の管理には、食事、運動喫煙、飲酒、服薬など、生活習慣の全体的な管理が重要です。
政府の方針により、令和6年度より治療目標を設定したうえで生活習慣病を管理することが求められるようになりました。
お手数ではございますが、糖尿病、高血圧症、脂質異常症をお持ちの方は、健康管理・治療をサポートするために、医師・看護師より現在の生活習慣の状況についてお伺いすることがあります。(令和6年6月1日より開始)
お伺いした内容および治療ガイドラインに基づき、生活習慣病の改善を目指す療養計画書を作成します。療養計画書には初回に限り、患者様の署名が必要ですのでご協力をお願いいたします。
また6月以降、療養計画書作成に伴い、お時間を頂くことがあります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
オンライン資格確認について
●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●薬剤情報、特定健診情報その他の必要な情報を取得、活用して診療を行ないます。
医療情報取得加算について
1.他院からの紹介状をお持ちの場合
2 マイナ保険証を利用し診療情報提供に同意された場合
初診時:1点
再診時:1点 *3か月に1回
3 マイナ保険証を利用しない場合
4 マイナ保険証を利用ししても診療情報提供に同意されない場合
初診時:3点
再診時:2点 *3カ月に1回
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
① オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
➁ マイナ保険証利用を推進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。